【国際人種差別撤廃デー】
International Day for the Elimination of Racial Discrimination
1966年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1960(昭和35)年のこの日、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策
(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、
69人が死亡した。この事件が国連が人種差別に取り組む契機となった。
【催眠術の日】
催眠術をかける時のかけ声「3、2、1」から。
【カラー映画の日】
1951(昭和26)年のこの日、初の国産総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』
が公開された。
【ツイッター誕生日】
2006年のこの日、ミニブログサービス「ツイッター(twitter)」の一番最初の
「つぶやき」(書き込み) http://twitter.com/jack/status/20 が行われた。
★その他の出来事
1969年 一般有料道路・西名阪道路(現 西名阪自動車道)開通
1972年 奈良県明日香村の高松塚古墳の石室で極彩色壁画を発見
1985年 帝京大学の安部英教授の情報提供により、朝日新聞が日本人のエイズ患者第1号
は血友病患者であったとスクープ。
翌日に厚生省が、第一号はアメリカから一時帰国の同性愛者だとして否定。
『催眠術の日』ww、笑える〜☆
エイズは今でこそ色々分かってきて病気の一つになりましたけど、当時は
怖かったですね〜!私も血気盛んなお年頃だったので、女性とのあれこれに
疑心暗鬼になったり、『人類滅亡フラグか?』とか気が気でなかったのを
覚えています。
ツイッター、満6歳ですか、おめでとうございます。
フォロー数が多くなるとタイムラインで目が回ってしまうので、最近は
ほとんど見てませんがww
3/21日が誕生日の昭和な人たち〜HappyBirthDay!
1934年 原哲男 (俳優,コメディアン)
1946年 ティモシー・ダルトン (英:俳優)
1946年 九重佑三子 (女優,歌手)
1947年 加藤和彦 (作曲家,ミュージシャン,サディスティックミカバンド)
[2009年10月17日歿]
1947年 平野レミ (シャンソン歌手,料理研究家)
1951年 岩城滉一 (俳優,ミュージシャン,クールス)
1955年 フィリップ・トルシエ (仏:サッカー,監督)
1958年 田崎真也 (ソムリエ)
1960年 アイルトン・セナ (ブラジル:F1レーサー)[1994年5月1日歿]
1964年 江國香織 (小説家『冷静と情熱のあいだ』)2003年下期直木賞
1969年 土田世紀 (漫画家『編集王』『ギラギラ』)
1973年 石井正則 (お笑い芸人,アリtoキリギリス,俳優)
1980年 ロナウジーニョ (ブラジル:サッカー,FW)
原哲男!「誰がカバやねん!」は小学校時代の定番ギャグやったなぁ。
当然、「誰が○○やねん!」という応用が生まれ、関西人は最も基本的な
ボケ&ツッコミとして定着していくのですな。花紀京や岡八郎とのかけあいは、
本当に腹が痛くなるほど面白かったww
なんていうのか、動きや見た目のバカバカしさよりも、
セリフの持つ可笑しさや、やりとりの間の中にウエットに富んだ笑いが
あったっような気がします。最近のお笑いは、間で笑いを誘うのが少ないですね。
スリムクラブが受けてるのも、必然だと思います。
セナの事故からもうすぐ18年。もともと判官びいきな私は、どちらかと言えば
アンチ、セナだったのですが、フジTVの実況をリアルタイムで見ていて、
金縛りにあったように動けなくなったのを覚えています。
シューマッハも十分にすごかったのですが、セナ以降に、彼を越えるドライバーは
まだ登場していないんじゃないでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お誕生日の皆様、おめでとうございます♪
大阪・西天満の音楽バー 昭和歌謡酒場×1
http://zen9981.osakazine.net/e425116.html